長沼町と下倉田町にまたがって全11棟の新築住宅が建設される人気の分譲地も、いよいよラスト1区画となりました。
最後の1区画は、№3で角地で価格も一番高く、私が選ぶならここだと思った区画です。
なぜだろう…価格が11区画の中では一番高いから?でも下倉田町の相場では決して間違えていないし…
しかも2階建ての新築で、注文建築スタイルのフリープランが可能なわけだし…
ゴミ置場に隣接しているからなのでしょうか?でも擁壁でしっかり区切られていますし、高低差もあります。
まさか最後のひとつが3号棟とは予想もしていませんでした。
事実、11区画中、10区画が成約になっている人気の現場です。
ラスト1棟、理想の家造りを実現させてください!
学区/豊田小学校・豊田中学校
確定申告の時期が近づいて来ましたね。
今年は、2/18~3/15までの期間です。
住宅ローン控除とは、正式には「住宅借入金等特別控除」と言いますが、 昨年中に住宅ローンを借りて住宅を購入し、かつ住民票が移っている場合、この申告手続きを最初にする事で、10年間にわたり、住宅ローン残高の1%に相当する金額の税金(所得税、住民税)が戻ってくるありがたい制度なので、必ず手続きしましょう。
給与所得者(会社員)の場合、2年目からは会社の年末調整の際に書類の添付でOK。
手続きは、管轄の税務署で行います。
ちなみに、戸塚・栄・泉は「戸塚税務署」、港南区は、「横浜南税務署」です。
用意する書類は主に6つ
■確定申告書(A) ■(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書 ■マイナンバーカードまたはマイナンバーが記載されている住民票、免許証等 ■土地建物の登記事項証明書 ■不動産売買契約書 ■源泉徴収票
長期優良住宅や認定低炭素住宅は、その証明書や通知書なども必要で、以下の事にもご注意下さい。
確定申告書にある「認定住宅新築等特別税額控除」の「認定住宅」とは、「認定長期優良住宅」と「認定低炭素住宅」のことですが、それ以外の通常の建物の場合の住宅ローン控除の申告をする時は、この「認定住宅新築等特別税額控除」ではなく、「(特定増改築等)住宅借入金等特別控除」の方を選択してください。
現在、当社で、茅ヶ崎市下町屋3丁目の新築戸建2棟を販売中ですが、近々もう2棟を追加で販売する予定です。
学区:鶴嶺小学校・鶴嶺中学校
事前に詳細をお知りになりたい方は、当社までお気軽にご連絡下さい。
⇒045-392-5750 担当:飯野
栄区飯島町、飯島小学校、飯島中学校学区で平成11年築のオートロック、宅配BOX完備の中古マンションを販売開始しました。
南向きで日当たりも良く、室内はリフォーム履歴がありとてもきれいな状態です。
間取りは3LDKで、販売価格は、1800万円。
飯島幼稚園、飯島東幼稚園、飯島小学校などへの通園、通学エリアでお探しの方はぜひこの機会にお問合せ下さい。
⇒045-392-5750 担当:飯野
物件検索サイトや他社HP掲載物件もお気軽にお問合せ下さい!