昨日、戸塚でマンション探しをされているお客様から「マンションって何階がいいですかね?」と質問がありました。
マンションを検討している方にとっては、階によって価格も違うし住み心地も変わるので立地や間取りと同じくらい、階層選びも大事なポイントですよね。
一般的に上層階ほど価格が高くなりますが、理由は、上層階ほど日当たりや風通しが良くなって、立地によっては眺望にも優れ、騒音も軽減されるからです。
階層を「1階」・「低層階~中層階」・「上層階」・「最上階」の4タイプにメリット・デメリットを簡単に挙げてみると‥
【1階】
●メリット
①一般的に1階は、ほかの階より価格が低め。専用庭やテラスなどがつくこともあり
②エントランスなどに近いため外出しやすく、荷物が多いときなども行き来がスムーズ
③エレベーターを待つ必要がないため、移動時間を減らせる
④階下に住戸がないため、小さなお子さんがいる場合でも足音に気を使う必要がない
●デメリット
①マンションの立地によっては、車の騒音や、外からの視線が気になったり防犯面にも気を使う
【低層階~中層階】
●メリット
①階段でも移動しやすいため、エレベーターの混雑時や緊急時は階段利用も許容できる
②また、1階が住戸ではなく駐車場や駐輪場などになっているようなマンションは、2階であっても、下階への生活音を気にせずに済む
③気密性がよくなり、比較的冬でも暖かい
●デメリット
①立地によっては、1階と同様に外からの視線が気になる場合がある。
【高層階】
●メリット
①外からの視線が気にならなくなり、周りの建物も少なくなり、日当たりや風通しが良くなる
●デメリット
①エレベーターの混雑時には、外に出るまで時間がかかることや、ちょっとした外出でもエレベーターを使う煩わしさがある
②上層階になるほど、地震のときの揺れが大きい
【最上階】
●メリット
①ステータス感の魅力がある?
②上階からの生活音が無い。日当たり、風通し、眺望など開放感のある暮らしが楽しめる
●デメリット
①最上階は、価格が高く設定されている。特に最上階・角部屋
②夏は、屋上や天井からの熱が伝わりやすいため、暑い
③外出時のエレベーター問題、地震のときの揺れが大きい
以上、こんな感じで挙げて見ました!
マンション、一戸建てにかかわらず、気になる物件は必ず内見をして、私ども不動産会社からアドバイスをしてもらいながらメリット・デメリットをご参考にしてください!
☆**…★…‥**☆◆☆**‥…★…**☆
~大切なお住まいの売買は、安心安全なお取引を~
住宅ローンに強い株式会社イン・ホームズ TEL:045-392-5750 お問合せフォーム
当社公式LINEでは、匿名・無料、1:1トーク、グループトーク、画像の送受信も対応!
メールよりLINEという方は、友だち追加してご活用下さい!
☆**…★…‥**☆◆☆**‥…★…**☆
★SUUMOなどの不動産検索サイト掲載物件の
販売図面、住所枝番などお気軽にお問合せ下さい。
お知らせ
- 2022/05/16
- 小菅ケ谷小学校学区 新築一戸建て、角地+P2台+お庭! 栄区本郷台
- 2022/05/08
- 戸塚区 優良中古一戸建て 角地・4LDK