検索サイトは信用できないのか?
「食べログ」や「ぐるなび」、「ホットペッパーグルメ」などのポータルサイト上での表示順位や評点などについて、公正取引委員会が運営サイト側に根拠に透明性を確保するよう自主改善を求めたというニュースがありました。
ようやくメスが入ったという感じですが…
こうしたサイトは各飲食店から掲載料やオプション料金を徴収することで成り立っています。
掲載プランやオプションにより料金も様々で、飲食店側はより高額の料金を払って少しでも上位に表示させてもらい集客を図ろうと必死です。
以前にもこのブログで記事にしましたが、実はこのシステムは不動産ポータルサイトも同じ構図です。
みんなが知っているサイトではSUUMOが有名ですが、やはり掲載プランやオプション料金次第では表示のされ方が変わります。簡単に言うとお金を多く払えば有利に掲載できるということです。
よくお客様から、ポータルサイトから問い合わせをしたら、一定期間連絡がしつこい、複数物件に問合せたら、どの物件がどの会社からなのか分からなくなったと言った事を聞きますが、これは物件探しではあるあるです。
ポータルサイトはどんな物件があるのか閲覧する分には良いですが、順位や評価などはあまり鵜呑みにしない方が良いでしょう。ポータルサイトから問合せをする時はちょっと注意が必要ですね。
以前の記事はこちら
投稿日:2020/03/19 投稿者:飯野直人
2022/05/23 19:50更新
★SUUMOなどの不動産検索サイト掲載物件の
販売図面、住所枝番などお気軽にお問合せ下さい。
今週の新着物件
New sale Within 1 week
該当物件数9件
お知らせ
- 2022/05/16
- 小菅ケ谷小学校学区 新築一戸建て、角地+P2台+お庭! 栄区本郷台
- 2022/05/08
- 戸塚区 優良中古一戸建て 角地・4LDK