今日は、夏に当社でご購入いただいたお客様が、とてもありがたい事にマイホーム探しをしているご友人家族を紹介するために当社まで遊びに来てくれました。
家探しについて話が盛り上がり、そのお客様は、ご友人に、なぜ当社を紹介したのかとか、不動産会社を選ぶポイントや、どんな担当者が良いかなどについてアドバイスされていました。
これは、家探しをされている方にとっては、とても参考になりますのでいくつかご紹介させていただきます!
物件情報は、ネット上を探せばいくらでも得られるかも知れませんが、どこの不動産会社に頼むかはしっかり選びたいですよね。
|会社選び…
・積極的に地元の会社のHPやブログなどを見て、その会社の印象、地域に対する強み、安心できそうな会社かどうか、スタッフの顔や名前、その会社の場所が行きやすい所にあるのかも確認してみましょう。
・HP上で物件の場所を、住所末尾や地図等でちゃんと公開しているかどうかもポイントです。(ただし、ごく一部の物件に限って事情により住所を非公開にしているケースはあります。)掲載している物件の多くに住所末尾を記載せず場所の特定をできないようにしている不動産会社は避けましょう。
|どんな担当者が良いか…
<一番大事なのは自分との相性が悪くないか>
・自分との相性が悪かったら、その担当にお願いしようとは思いませんよね。担当者が、マイホーム計画に一生懸命になってくれて、お客様のペースを大事にしてくれるなら信頼できる人です。あなたにとって良い担当者になってくれると思います。
・会社の営業ノルマに追われ自分の成績しか考えていないような営業マンは、やたらグイグイと申込や契約を迫ってきますので注意しましょう。
<宅地建物取引士の有資格者>
・不動産取引の仕事をしている者でこの資格を持っていないのは致命的!資格を持っていなければまだ知識が未熟と判断して良いでしょう。
<担当者が住宅購入の経験者>
・例えば、購入の決め手や、どんなローンの組み方をしたかなど経験者目線のアドバイスや、実体験にもとづいた様々なお話が聞けます。購入経験が無い人から購入を勧められるよりは安心・信用に繋がるでしょう。
<不動産売買仲介業の経験・実績が十分ある>
・長ければ良いというわけではありませんが、新人や経験が浅い社員はまだ実績が少ないので、もし不安や頼りなさを感じるようなら遠慮なく担当者を代えてもらいましょう。
※あくまでも私の個人的見解ですが、ご参考になれば幸いです。