住宅ローン 保証料とは?
住宅購入には、物件価格の他に諸費用があり、その中に大きく占める「銀行保証料」というのがあります。
お客様からこの保証料とはなんですか?というご質問が多いのでご説明します。
◆わかりやすく言うとあなたの保証人的立場になる保証会社に支払う金額のことです。
住宅ローンの場合、身内や知人など個人の人間を保証人にして借入する事はできません。
もしローンの返済が滞り、返済出来ない状態になってしまった場合、この保証会社があなたに代わって住宅ローンを肩代わりしなければならないという責任を負っています。
銀行側にとっても融資するリスクへの保険なのです。
あなたの保証人的責任を負っている保証会社に支払う「保証料」は、金融機関や返済期間によって若干変わりますが概ね借入金額の2%程度となります。
例えば、3000万円の借入ならば、だいたい60万円ぐらいですね。
この保証料を金利に上乗せすることで0円とする「保証料内枠方式」というのがあります。
金利が0.2%ほど上がってしまいますが、諸費用の中から保証料が無くなりますので、用意する自己資金を減らす効果があります。
※ちなみにネット系銀行で、よく「保証料0円」となっていて、お得感を感じますが、実は融資事務手数料が借入金額の2.1%となっているので、結局はこの保証料とほぼ同額を支払う仕組みになっています。
投稿日:2019/09/24 投稿者:飯野直人
2022/05/23 19:50更新
★SUUMOなどの不動産検索サイト掲載物件の
販売図面、住所枝番などお気軽にお問合せ下さい。
今週の新着物件
New sale Within 1 week
該当物件数9件
お知らせ
- 2022/05/16
- 小菅ケ谷小学校学区 新築一戸建て、角地+P2台+お庭! 栄区本郷台
- 2022/05/08
- 戸塚区 優良中古一戸建て 角地・4LDK